毛穴が目立つと言うと、どちらかというとオイリー肌の方、特有の悩みのように感じますよね。
オイリー肌(脂性肌)の方は皮脂分泌が過剰になっている事により、毛穴に皮脂や汚れが詰まりやすく、その結果として毛穴が黒ずんで見えたり角栓が詰まるようになる事で毛穴が目立つようになるのは皆さんイメージしやすいと思います。
でも、乾燥肌の方でも、毛穴の目立ちにお悩みの方は大勢います。
ここで疑問に感じる方も多いと思います。

なぜ、皮脂分泌が多くなく毛穴に汚れが詰まりにくいと思われる、乾燥肌タイプなのに毛穴が目立つのだろう?と
その原因は、2つ
「水分」と「毛穴の形」の関係にあったのです。
では、解説していきましょう。
乾燥肌タイプ毛穴=「たるみ毛穴」「帯状毛穴」
乾燥肌タイプはまず肌の水分量が十分足りていません。
そのため、肌のハリ(弾力)が不足しています。
当然、人間は年をとればとるほど、肌のハリは自然と衰えます。
しかし、それ以上にお肌の水分不足というのは年齢に関係なくお肌からハリを奪ってしまうのです。
その結果、肌にハリがなく緩んだ状態になり、重力に負けてしまう事で、肌に「たるみ」が生じます。
それと共に、毛穴自体もいわゆるダランと伸びた形となり目立つようになります。
こうしてできた毛穴の事を「たるみ毛穴」や「帯状毛穴」と呼び、アンチエイジングが必要な世代にとって最も速やかに対処やケアすべき箇所の一つとなっています。
しかし、これは逆に言えば「お肌のハリを改善し、たるみをケアをすれば、乾燥毛穴が目立たなくなる」という事でもあります。
では、どういった毛穴ケア、肌ケアを行えば改善するのでしょうか。
乾燥肌タイプ毛穴のケア方法
まずはスキンケアですが、毛穴対策に関わらず、メイクは綺麗に落としましょう。
そして、乾燥肌には保湿が欠かせません。
毎日の保湿クリームで潤いを閉じ込め、また日々の保湿アイテムだけではなく、週に1度は美容マスクでしっかりスペシャルケアを行いましょう。
また体の内側からもケアをしましょう。
肌のハリ、たるみを改善には、医薬品やサプリメントとして抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンEとコラーゲンの補給が効果的です。
特にビタミンCは特にコラーゲンを生成してくれる働きもあるので必須成分です。
あわせて、生活面でも改善を心がけましょう。
夏や冬の時期は家でも職場でも暖房やヒーター、エアコンがついていますよね。
暖房やヒーター、エアコンの環境下では空気中の水分がとても低くなり、空気が乾燥しますから乾燥肌の方は特に対策が必要です。
特に冬場には、加湿器を併用する方法や、お湯を沸かす方法、ベッドサイドにぬれたタオルをかけて眠るようにするなど工夫をして、お部屋の湿度を適度に保ちましょう。
乾燥肌タイプ毛穴のケアでやってはいけない事
乾燥肌タイプ毛穴のケアで絶対にしてはいけないのは、ミストタイプの化粧水を顔に吹きかけることです。
乾燥するのであれば、水分を与えればいいとばかりに考えてしまう方が多いのですがこれを取り違えると乾燥肌をより進行させてしまい、たるみ毛穴を悪化させる原因ともなりかねません。
ミストタイプの化粧水などを持ち歩き頻繁に使用している方を見かけますが、あれは一時的に肌が潤ったように感じますが、お肌の事を考えれば非常に危険です。
なぜなら、このミストタイプでの保水は本当に一時的なものであり、ふりかけた水分がお肌に浸透する前に本来なら肌の表面にあったであろう水分までも奪って蒸発してしまいます。
乾燥肌の方の潤いキープには、くれぐれも乳液やクリームを使用するようにしてください。
よく、「しっかり保水してるのに…乾燥肌が治らない…」とお嘆きの方がいらっしゃいますが結局、間違ったケアにより乾燥肌をより悪化させている場合があります。
乾燥肌の方にとって毛穴ケアで重要なのは、
お肌の水分を高める保湿力
肌の奥で水分を留める保水力
です。
しっかりケアをして、たるみ毛穴を防ぎましょう!